top of page

食生活を変えよう
申し込みアンカー
こちらにお名前とメールアドレスを入力してください。
食の改善、何から始めればいいの?
食品添加物、遺伝子組み換え技術、農薬など食にまつわるリスクの勉強をしていくと、「結局何から始めればいいのか」がわからなくなったりしませんか?もしくは、自分には迷いはないけれど、「家族や友達には何から教えればいいのかしら?」という風に教え方の順番ってけっこう難しいですよね。
オススメの第一歩は
「◯◯◯を変えること」
私たち加工食品診断士協会では食の改善の第一歩として「調味料の変更」を勧めています。身体にいい食材で手作りしたとしても『おいしくない』『子どもが食べない』となると継続していくのが難しくなりますよね。食事は楽しく、そして“美味しい”ことが大切です。特に加工食品の“作られたオイシさ”ではなく、伝統に支えられた“複雑で多様な美味しさ”を味わうことは子どもの味覚を育てることにも繋がります。
「…いいみりんを使ってみない?」
8月からスタートするオンラインフェスですが、初回の今回は基本調味料の1つ「みりん」の選び方やみりんを使った時短料理、アレンジレシピの紹介などなどをしていきます。
1限目 本みりんにも落とし穴?
(約35分)
講師:青木めぐみ
・みりんの調理効果 〜料理底上げパワー〜
・本みりんなら間違いない!?みりんの選び方
・みりんを変えたらやってみて!夏にピッタリみりんレシピも
2限目 “オイシさ”と“美味しさ”
(約35分)