top of page
段落テキスト (3).png

食生活を変えよう

申し込みアンカー

こちらにお名前とメールアドレスを入力してください。

食の改善、何から始めればいいの?

​食品添加物、遺伝子組み換え技術、農薬など食にまつわるリスクの勉強をしていくと、「結局何から始めればいいのか」がわからなくなったりしませんか?もしくは、自分には迷いはないけれど、「家族や友達には何から教えればいいのかしら?」という風に教え方の順番ってけっこう難しいですよね。

オススメの第一歩は
「◯◯◯を変えること」

私たち加工食品診断士協会では食の改善の第一歩として「調味料の変更」を勧めています。身体にいい食材で手作りしたとしても『おいしくない』『子どもが食べない』となると継続していくのが難しくなりますよね。食事は楽しく、そして“美味しい”ことが大切です。特に加工食品の“作られたオイシさ”ではなく、伝統に支えられた“複雑で多様な美味しさ”を味わうことは子どもの味覚を育てることにも繋がります。

「…いいみりんを使ってみない?」

8月からスタートするオンラインフェスですが、初回の今回は基本調味料の1つ「みりん」の選び方やみりんを使った時短料理、アレンジレシピの紹介などなどをしていきます。

 1限目 本みりんにも落とし穴?    

(約35分)

 ​講師:青木めぐみ

・みりんの調理効果 〜料理底上げパワー〜

​・本みりんなら間違いない!?みりんの選び方

​・みりんを変えたらやってみて!夏にピッタリみりんレシピも

 2限目 “オイシさ”と“美味しさ”       

(約35分)

 ​講師:勝田良樹

・1限目のレシピの“美味しい”理由

​・夏のめんつゆ市販品の“オイシサ”解説

​・がんばりすぎない手作り提案!アレンジレシピのご紹介

 3限目 質問タイム          

(約20分)

 ​講師:安部司

・事前にもらった質問の回答

・講義内容についての質問の回答

・まとめ 〜安部司からのアドバイス〜

講師紹介

20231007-2_edited_edited.jpg

          ​安部 司

 一般社団法人

​ 「加工食品診断士協会」代表理事

1951年、福岡県生まれ。山口大学文理学部化学科を卒業後、総合商社食品課に勤務。

退職後は無添加食品等の開発や伝統食品の復活に取り組み、「無添加の神様」とも呼ばれる。加工食品診断士協会代表理事。2005年に上梓した『食品の裏側』では食品添加物の現状や食生活の危機を訴え、70万部突破のベストセラーに。また最近では無添加・時短・和食の実践レシピ本「安部ごはん」も出版し、料理研究家ではない著者では異例の8万部を突破。その他の著書に『なにを食べたらいいの?』『「安心な食品」の見分け方』など。

 一般社団法人

​ 「加工食品診断士協会」認定講師

        青木 めぐみ

静岡県出身で東京都在住。夫の娘との3人家族。

お金も時間も余裕ない!のワーママが本気で考える。

笑顔の80点合格!めりはり食選び!

我慢も後悔もしない!食品の選び方を
楽しくおいしくお伝えします!
 ・加工食品診断士認定講師  ・食学調味料アドバイザー
 ・発酵ライフアドバイザー  ・みそまるマスター

20230927-42_edited.jpg
KATSUTA-7_edited.jpg

         勝田 良樹

 一般社団法人

​ 「加工食品診断士協会」認定講師

宮城県仙台市出身。8歳と5歳の娘と妻の4人家族。 1989年生まれ。イタリア料理店「amo la Pizza」オーナーシェフ。

長女の誕生をきっかけに食品添加物や食の安心・安全への興味がわき、安部司からの直接指導を受ける。

添加物に頼らない、身体に優しい料理を提供する傍ら、お客様向けに添加物講座を開催。

現在では、飲食店経営者向けや、親子向け、学生向け等、幅広い方々から講座依頼を受けている。

8月からスタートするオンラインフェスでは、家族の食をより良くしたいと思っている人の応援ができればと思っています。今回登壇する青木さん、勝田さんはプロの食育講師ですが、同時にどちらも小学生以下の子どもを持つ親でもあり、家族の食をどうよくしていくかを現在進行形で考えています。また加工食品診断士協会の代表理事であり、ベストセラー「食品の裏側」の著者である安部司は小さなお孫さんがたくさんおり、また直近では著書「安部おやつ」を刊行しておりあらゆる方面で食の改善に取り組んでいます。

​セミナーの詳細

 日  時:8月15日(金) 19:30〜21:00
 費  用:1,500円(税込)

 参加方法:お申し込みいただいた方へZoomのURLをメールでお送りします
 参加特典:① 「無添加の神様」安部司へ質問ができます
(事前受付8/13(水)まで)
      ② セミナーの録画映像が視聴できます(視聴期限9/14(日)まで)
      ③ みりんレシピPDFをプレゼント!

​よりよい食を広める
仲間になってくれませんか?

​どんなに身体に良いと考えられる変化でも変化そのものがストレスなので、人は簡単には習慣を変えられません。それは私たち加工食品診断士協会の講師も痛いほどわかっています。だからこそどうその一歩を乗り越えるか、乗り越えたかという参加者の皆さんの経験のシェアが大事だと思っています。「ママとみんなのごはんフェス」はこれから毎月一回実施していく予定ですが、ぜひ皆さんにはより良い食を伝える仲間になってほしいと思っています。皆さんや皆さんの周りの方の食がより良くなり、毎日の食事が身体にも心にもいいものになることを願っています。

bottom of page